
講座・イベントの案内と報告
能楽の基礎知識の解説、「謡」の体験等による入門講座
6月21日(火)28日(火)、7月12日(火)19日(火)の午後1時30分~午後3時 全4回の能楽入門講座を下記要領で開催致します。
記
場所:和田区民集会所
講師:林 美佐(シテ方金春流能楽師)
定員:20名(抽選)
費用:無料
申込方法:本高円寺地域区民センター協議会HPからあるいは往復ハガキにて申込(詳細は添付能楽入門講座チラシ参照)
申込締切日:6月1日(水)
記
場所:和田区民集会所
講師:林 美佐(シテ方金春流能楽師)
定員:20名(抽選)
費用:無料
申込方法:本高円寺地域区民センター協議会HPからあるいは往復ハガキにて申込(詳細は添付能楽入門講座チラシ参照)
申込締切日:6月1日(水)
申込締切日6月1日(水)の翌日2日(木)に抽選を実施し、その後即、HPから申込の方の当選申込番号を発表致します。
ネットでのお申込み
講座実施計画書
現在計画中の講座・講演の概略をお知らせします。
わい!わい!わだまつり
「わい!わい!わだまつり」は終了しました。
入場者約600名で、雨天にもかかわらず大盛況でした。
入場者約600名で、雨天にもかかわらず大盛況でした。
防災講座:知って納得、身近で備える防災豆辞典
本講座は終了しました。
防災講座:
知って納得、身近で備える防災豆辞典
講師:瀧澤征宏 一般社団法人地域防災コーディネーター育成機構
開催日:令和4年3月6日(日)午前と午後の2回開催
時間:午前10時~午前11時30分
場所:高円寺北区民集会所
当選申込番号
KS-2332
KT-3776
SM-3102
VJ-7913
FU-0112
DM-5329
AE-5879
WX-9015
EG-2393
EA-2855
GH-6363
時間:午後2時30分~午後4時
場所:和田区民集会所
当選申込番号
YK-2587
DF-9740
GM-4574
WG-4691
費用:無料
定員:午前・午後 各30名(抽選)
申込締切日:令和4年2月24日(木)
申込方法:往復ハガキまたは本高円寺地域区民センター協議会ホームページから申込できます。
いずれの場合も講座名のあとに希望時間帯(午前あるいは午後)を明記願います。
往復ハガキでは、
①講座名②名前③住所④電話番号⑤年齢
また返信用宛先に住所・名前を記入し、
高円寺地域区民センター協議会(杉並区和田1-41-10)
へ申込願います。
防災講座:
知って納得、身近で備える防災豆辞典
講師:瀧澤征宏 一般社団法人地域防災コーディネーター育成機構
開催日:令和4年3月6日(日)午前と午後の2回開催
時間:午前10時~午前11時30分
場所:高円寺北区民集会所
当選申込番号
KS-2332
KT-3776
SM-3102
VJ-7913
FU-0112
DM-5329
AE-5879
WX-9015
EG-2393
EA-2855
GH-6363
時間:午後2時30分~午後4時
場所:和田区民集会所
当選申込番号
YK-2587
DF-9740
GM-4574
WG-4691
費用:無料
定員:午前・午後 各30名(抽選)
申込締切日:令和4年2月24日(木)
申込方法:往復ハガキまたは本高円寺地域区民センター協議会ホームページから申込できます。
いずれの場合も講座名のあとに希望時間帯(午前あるいは午後)を明記願います。
往復ハガキでは、
①講座名②名前③住所④電話番号⑤年齢
また返信用宛先に住所・名前を記入し、
高円寺地域区民センター協議会(杉並区和田1-41-10)
へ申込願います。
当選者番号の発表:申込締切日の翌日令和4年2月25日(金)
きたきた寄席
本講座は終了しました。
募集人員:30名(抽選)⇒18名(抽選)に変更(理由:コロナ感染者急増のため)
春風亭朝枝さんから、
階級、小道具、舞台裏など寄席を楽しむアレコレを教わり、
さらに、
朝枝さんの落語も楽しめる落語入門講座です。
入場料:500円
詳しくは、きたきた寄席チラシを見てください。
募集人員:30名(抽選)⇒18名(抽選)に変更(理由:コロナ感染者急増のため)
春風亭朝枝さんから、
階級、小道具、舞台裏など寄席を楽しむアレコレを教わり、
さらに、
朝枝さんの落語も楽しめる落語入門講座です。
入場料:500円
詳しくは、きたきた寄席チラシを見てください。
抽選日:2022年1月28日(金)当選発表:抽選後即
健康講座 「子育てのイライラと上手に付き合うコツ」
本講座は終了しました。
健康講座「子育てのイライラと上手に付き合うコツ」
会場: 和田区民集会所
定員: 20名(抽選)
費用: 100円
持ち物: 筆記用具
健康講座「子育てのイライラと上手に付き合うコツ」
会場: 和田区民集会所
定員: 20名(抽選)
費用: 100円
持ち物: 筆記用具
抽選日:1月14日(金) 当選発表:抽選後即
健康講座 「夫婦間のイライラを楽にするヒント」
下記講座は終了しました。
健康講座「夫婦間のイライラを楽にするヒント」
開催日時:令和4年1月19日(水)午前10時~11時45分
会場: 高円寺北区民集会所
定員: 20名(抽選)
費用: 100円
持ち物: 筆記用具
申込締切:1月6日(木)
健康講座「夫婦間のイライラを楽にするヒント」
開催日時:令和4年1月19日(水)午前10時~11時45分
会場: 高円寺北区民集会所
定員: 20名(抽選)
費用: 100円
持ち物: 筆記用具
申込締切:1月6日(木)
抽選日:1月7日(金)当選発表:抽選後即
高円寺まち歩き
本講座は終了しました。
高円寺界隈を一緒に歩いてみませんか?
高円寺氷川神社、気象神社、小杉湯、庚申塔を周ります。
開催日時:12月15日(水)午前10時~11時30分
高円寺氷川神社(高円寺南4-44-19)集合、庚申塔(高円寺北2-38-12)で解散です。
募集人員:15名(抽選)
費用: 100円(保険料等)
高円寺地域区民センター協議会(https://www.koenji-kyogikai.org/)
〒166-0012 和田1-41-10 電話3317-6614
高円寺界隈を一緒に歩いてみませんか?
高円寺氷川神社、気象神社、小杉湯、庚申塔を周ります。
開催日時:12月15日(水)午前10時~11時30分
高円寺氷川神社(高円寺南4-44-19)集合、庚申塔(高円寺北2-38-12)で解散です。
募集人員:15名(抽選)
費用: 100円(保険料等)
高円寺地域区民センター協議会(https://www.koenji-kyogikai.org/)
〒166-0012 和田1-41-10 電話3317-6614
あわてんぼうのクリスマス会
あわてんぼうのクリスマス会は終了しました。
吹奏楽演奏・楽しいマジック・ゆかいな紙人形劇・元気なチアダンス・一輪車ショーなど!
あわてんぼうのサンタクロースと一緒に一足早いクリスマスを楽しもう♫
サンタさんからのプレゼントもあるよ🎁 (詳細は添付チラシ参照)
開催日時:12月4日(土) 午後2時~午後3時45分
場所:和田小学校 体育館
募集:20組(1組は保護者を含む4名まで)(抽選) 無料
吹奏楽演奏・楽しいマジック・ゆかいな紙人形劇・元気なチアダンス・一輪車ショーなど!
あわてんぼうのサンタクロースと一緒に一足早いクリスマスを楽しもう♫
サンタさんからのプレゼントもあるよ🎁 (詳細は添付チラシ参照)
開催日時:12月4日(土) 午後2時~午後3時45分
場所:和田小学校 体育館
募集:20組(1組は保護者を含む4名まで)(抽選) 無料
親子で数楽:切り折り紙
本講座は終了しました。
小学生の親子ペアが対象です。
折り紙を折って切って、おもしろい形をつくりましょう。
講師:松田 能文 青山学院大学理工学部 准教授
日時:11月21日(日) 午前11時~12時 和田区民集会所 第2・3会議室
日時:11月21日(日) 午後 2時~ 3時 高円寺北区民集会所 第1・2会議室
費用: 100円(保険料等)
詳細は添付チラシを参照してください。
小学生の親子ペアが対象です。
折り紙を折って切って、おもしろい形をつくりましょう。
講師:松田 能文 青山学院大学理工学部 准教授
日時:11月21日(日) 午前11時~12時 和田区民集会所 第2・3会議室
日時:11月21日(日) 午後 2時~ 3時 高円寺北区民集会所 第1・2会議室
費用: 100円(保険料等)
詳細は添付チラシを参照してください。
杉並区立郷土博物館(秋の特別企画)の見学と善福寺川緑地公園の散策
下記企画は終了しました。
特別企画(棟方志功展・杉並物語)を博物館学芸員の説明とともに見学し、その後、紅葉の善福寺川緑地公園を気ままに散策しましょう。
特別企画(棟方志功展・杉並物語)を博物館学芸員の説明とともに見学し、その後、紅葉の善福寺川緑地公園を気ままに散策しましょう。
地元杉並能楽堂で観る狂言
終了しました。
救命講座
本講座は終了しました。
大切な人を、家族を、命を守るため、いざという時のために杉並消防団の救命ノウハウを身につけよう。
人体人形を使って、AEDの使用方法を基礎から学ぶことができます。
受講した方には、東京消防庁発行の救命技能認定証を授与いたします。
大切な人を、家族を、命を守るため、いざという時のために杉並消防団の救命ノウハウを身につけよう。
人体人形を使って、AEDの使用方法を基礎から学ぶことができます。
受講した方には、東京消防庁発行の救命技能認定証を授与いたします。
阿波おどり体験講座中止のお知らせ
9月26日に予定していました阿波踊り体験講座は中止致します。
地域の皆様に阿波おどりに親しんでいただけるよう協議会では
例年、NPO法人東京高円寺阿波おどり振興協会の協力を得て
阿波おどり体験講座を実施してまいりました。
本年度もこの事業の準備をしてまいりましたが、現在、緊急事態
宣言が延長され、新型コロナウイルス感染症が拡大する状況が続
いております。またそれに伴う医療体制のひっ迫も懸念されてい
ることから体験講座を中止することといたしました。
これに関連して、本日から受付を予定しておりました。講座申込
も中止とさせていただきます。
誠に申し訳ございませんが、ご理解とご協力をお願い致します。
問合せ先 高円寺地域区民センター協議会
杉並区梅里1-22-32 セシオン杉並内
事務局 03-3317-6614
地域の皆様に阿波おどりに親しんでいただけるよう協議会では
例年、NPO法人東京高円寺阿波おどり振興協会の協力を得て
阿波おどり体験講座を実施してまいりました。
本年度もこの事業の準備をしてまいりましたが、現在、緊急事態
宣言が延長され、新型コロナウイルス感染症が拡大する状況が続
いております。またそれに伴う医療体制のひっ迫も懸念されてい
ることから体験講座を中止することといたしました。
これに関連して、本日から受付を予定しておりました。講座申込
も中止とさせていただきます。
誠に申し訳ございませんが、ご理解とご協力をお願い致します。
問合せ先 高円寺地域区民センター協議会
杉並区梅里1-22-32 セシオン杉並内
事務局 03-3317-6614
樹木医とおもしろ樹木を探そう!
終了しました。
ポールウォーキングの健康講座
「ポールウォーキング」は、あいにく雨天が続き、順延日の7月15日も長引いた雨のため、足元が悪いと予想されたため中止とさせて
いただきました。
はじめて知る・見る・体験する能楽 ~リモートで謡を謡ってみよう~
終了しました。
令和3年度 講座・講演の計画書
当初計画の「講座・講演名」とその最新情報をご覧ください!
具体的に決まり次第、チラシを作り「講座・イベント案内」に掲載します。
背景がクリーム色のところは、確定した事項です。
具体的に決まり次第、チラシを作り「講座・イベント案内」に掲載します。
背景がクリーム色のところは、確定した事項です。
全 18 件です。
1 ページ 1 件~ 18 件